お電話でのご相談予約も承ります。平日9:00〜17:30

サービス内容
資産保全コンサルティング
資産保全とは、今ある資産の価値を生涯下げないよう、管理運用することです。
昨今、想定外のことが次々と起こる不透明な市場環境において、資産保全は大変注目されており、非常に重要です。
日本相続支援総研では資産保全の3つの柱として「遺言書」「不動産」「生命保険」について重点的にサポートしています。
こんな方におすすめ
- ご自身の財産について把握をしている
- ご自身で事業をされている
- お持ちの資産についてこうしたいというご希望がある
【主なサービス内容】
-
遺言書作成
遺言書があることによって、相続する指針を確実に示すことができます。
「遺言書は書いたほうがいい」というのが、基本的な考えです。
具体的な書式から、誰に向けて書くか、タイミングなど、 豊富な経験に基づいたアドバイス、支援をいたします。
-
不動産
-
生命保険
その他のサービス
-
贈与
-
事業承継
-
資産組み換え
相続円満度診断®
円満相続実現に向け、お客様に合わせた「節税」や「資産保全」を独自のシュミレーションと提案をもって実現します。
こんな方におすすめ
- ご自身の財産内容を正しく把握できているか不安な方
- 親御様やご家族がご健在なうちに財産内容を把握し、前もって準備を進めておきたい方
大切な資産の保全、将来の円満相続、そして豊かな人生の実現のために、是非本サービスをご活用ください。

家族診断サービス
あなたの大切な資産の保全、将来の円満相続を実現させるためにまずはやっておくべきことを整理!
オーダーメイドの解決策を示した提案書を作成します。
こんな方におすすめ
- ご自身の相続について、今から何をしておくべきかわからない
- 親御様やご家族が亡くなり相続人となったが、手続きが煩雑でわからない
- 相続問題で家族間で揉めている(もしくは揉めそうなので準備をしたい)
-
課題解決の総合窓口日本相続支援総研が相談の総合窓口となり、お客様が抱える問題点や、課題の洗い出しから解決策の提案、実行支援までワンストップで行います。
-
相談先の選定税理士、弁護士、司法書士、行政書士、FP、不動産会社、生命保険会社、銀行、証券会社など多数ある相談先を目的に応じて選定し、ご案内。
-
ご紹介問題解決に向け、必要に応じて各分野の専門家やエキスパートなどのご紹介にも対応いたします。
【サービス範囲】
- ・資産の形成、保全、活用、見直し (不動産、金融資産、生命保険、絵画骨董品など)
- ・老後の生活対策
- ・相続の準備、承継対策
- ・今後に対する心のケア
上記以外にも、相続に関するどんな些細なことでも構いませんのでまずはご相談ください。
事例
事例 A | |
---|---|
ご依頼主 | 80代 男性 |
住まい |
東京都 |
ご家族 |
妻、子2人 |
状況
専門家の視点
課題を確認
提案及び実行
◆将来の相続税負担の重い借地人に貸している宅地の売却を提案
※将来の相続税の納税資金の確保が完了
◆老朽化している賃貸マンションの建て替えを提案
最終的に実行する建築プランを決定
◆公正証書遺言書の作成を提案
継続的なコンサルティング
事例 B | |
---|---|
ご依頼主 | 70代 女性 |
住まい |
東京都 |
ご家族 |
なし |
状況
課題を確認
提案及び実行
提案及び実行
◆将来の相続税負担の重い借地人に貸している宅地の売却を提案
※将来の相続税の納税資金の確保が完了
◆老朽化している賃貸マンションの建て替えを提案
最終的に実行する建築プランを決定
継続的なコンサルティング
相続まるっと安心メソッド
相続業務を顧客展開できていない税理士の方へ、相続業務支援に特化したサービスです。
日本相続支援総研では税理士の立場を理解した上で、シンプルでわかりやすく
さらに取り組みやすいパッケージに取りまとめ、サービス化致しました。
相続専門税理士監修。即時実践可能です。
こんな方におすすめ
- 相続業務展開したいが、何からはじめて良いかわからない
- ツールを使って顧客コミュニケーションを図ることに興味がある
- 相続相談ノウハウが属人化している
- 社内の顧客コミュニケーション力を引き上げたい
大切な資産の保全、将来の円満相続、そして豊かな人生の実現のために、是非本サービスをご活用ください。